施設のこと、見学のことなど、
ご質問・ご相談等ございましたら
お気軽にお問い合わせください
法人情報

法人概要
- 称号
- 社会福祉法人 和敬会
- 所在地
- 〒441-1318 愛知県新城市八束穂字天王1032番地の2
- 設立
- 昭和28年10月24日
- 理事長
- 太田一平
- 施設
-
- 児童養護施設 八楽児童寮
- 特別養護老人ホーム まどかの郷
- 養護老人ホーム 寿楽荘
- 地域密着型複合施設 なごみの郷
沿革
-
1953/10月(昭和28年)
戦災孤児に手を差し伸べることが始まり。
社会福祉法人和敬会設立。
初代理事長太田順一郎の私財を基本財産として、八楽児童寮が事業開始。 -
1958/12月(昭和33年)
小舎制だけではなく地域分散制も開始。
小舎制だけではなく地域分散制も開始。
既存の建物を取り壊し、小舎制に改革。
-
1970/12月(昭和45年)
第二代目理事長に太田松枝が就任。
-
1992/10月(平成4年)
国から“養護施設分園型自活訓練事業”の認定を受ける。
約40年続けた小舎制への想いが、国の政策へ。 -
1996/4月(平成8年)
幸田町最初の特別養護老人ホーム。
幸田町最初の特別養護老人ホーム。
幸田町に特別養護老人ホームまどかの郷を開設。
-
1998/3月(平成10年)
第三代目理事長に太田一平が就任。
-
2013/4月(平成25年)
市内唯一の養護老人ホーム。
市内唯一の養護老人ホーム。
指定管理制度により新城市養護老人ホーム寿楽荘運営管理受託。
-
2014/4月(平成26年)
コンティニューケアを地域に発信。
コンティニューケアを地域に発信。
蒲郡市に地域密着型複合施設なごみの郷を開設。
-
2022/4月(令和4年)
幸田町南部地域包括支援センター運営管理受託。
開示情報
-
八楽児童寮情報開示
- 第三者評価
- リンク先のURL
- 苦情受付報告
- PDFをダウンロード
-
まどかの郷情報開示
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護外部評価
- PDFをダウンロード
- 苦情受付報告
- PDFをダウンロード
-
寿楽荘情報開示
- 苦情受付報告
- PDFをダウンロード
-
なごみの郷情報開示
- 小規模多機能外部評価
- PDFをダウンロード
- グループホーム外部評価
- PDFをダウンロード
- 苦情受付報告
- PDFをダウンロード
-
財務諸表等の情報公開
- 法人詳細情報
- リンク先のURL
-
苦情解決システム
- 【第三者委員の設置】
日頃から施設職員は、施設ご利用者の満足を高めるための福祉サービスの向上に献身的に取り組んでおりますが、さらに利用者の権利を擁護するとともに、利用者が福祉サービスを適切にご利用いただけるように支援することを目的とし、ご利用いただく方からの苦情を密室化せず、社会性や客観性を確保し一定のルールに沿った方法での解決を進めることにより円満・円滑な解決の促進や施設の信頼や適性性の確保をはかるため第三者委員を設置しています。
- PDFをダウンロード
『①苦情の受付』
苦情受付担当者は、面接、電話、書面などにより、子供や利用者、その家族等からの苦情を随時受け付けます。
苦情を受けた担当者は、まずその内容、申出人の意向等を確認します。
さらに第三者委員への報告や、申出人と苦情解決責任者の話し合いに第三者委員の助言および立会いが必要とされているか否かを確認します。
なお、第三者委員も直接苦情を受け付けることができます。『②苦情受付の報告・確認』
苦情受付担当者は、苦情を苦情解決責任者と第三者委員に報告します。
ただし申出人が第三者委員への報告を明確に拒否した場合は除きます。
投書などの苦情についても同様に第三者委員に報告します。
第三者委員は、苦情受付担当者から苦情内容の報告を受けた場合は、その内容を確認し、申出人に対して報告を受けたことを通知します。『③苦情解決に向けての話し合い』
苦情解決責任者は申出人との話し合いによる解決に努めます。
その際、申出人および苦情解決責任者は必要に応じて第三者委員の助言を求めることができます。
第三者委員の立会いによる申出人と苦情解決責任者の話し合いは次の手順により行います。
1)第三者委員による苦情内容の確認
2)第三者委員による解決案の調整、助言
3)話し合いの結果や改善事項等の書面での記録と確認『④都道府県「運営適正化委員会」の紹介』
本事業者で解決できない苦情は、社会福祉法人愛知県社会福祉協議会内の運営適正化委員会への申し立てができます。『社会福祉法人愛知県社会福祉協議会』
電話 052-202-0167
相談受付時間:月曜日~金曜日(祝日・国民の休日・年末年始を除く)
午前9時~午後5時- 【苦情申出窓口】
■八楽児童寮 連絡先 ℡0536(22)0760
1 苦情解決責任者 太田一平(八楽児童寮 施設長)
2 苦情受付担当者 太田哲平(八楽児童寮 副施設長)
■新城市養護老人ホーム 寿楽荘 ℡0536(26)0050
1 苦情解決責任者 太田光星(新城市養護老人ホーム 所長)
2 苦情受付担当者 今村浩明(新城市養護老人ホーム 事務員)
■特別養護老人ホームまどかの郷 ℡0564(63)1626
1 苦情解決責任者 太田二郎(特別養護老人ホームまどかの郷 施設長)
2 苦情受付担当者 各サービス事業所マネージャー
■地域密着型複合施設なごみ郷 ℡0533(69)8753
1 苦情解決責任者 太田和敬(地域密着型複合施設なごみの郷 施設長)
2 苦情受付担当者 各サービス事業所マネージャー
-
個人情報保護に対する基本方針
- 1.基本方針
社会福祉法人和敬会は、当法人が扱う個人情報の重要性を認識し、その適切な保護のために、自主的なルール及び体制を確立し、個人情報保護に関する法令その他の関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し、利用者の個人情報の保護を図ることを宣言いたします。
- 2.個人情報の適切な収集、利用、提供の実施
(1)個人情報の取得に際して、利用目的を特定して通知または公表し、利用目的に従って適切に個人情報の収集、利用、提供を行います。
(2)個人情報の収集、利用、提供にあたっては、本人の同意を得るようにします。
(3)個人情報の紛失、漏えい、改ざん及び不正なアクセス等のリンクに対して、必要な安全対策、予防措置等を講じて適切な管理を行います。- 3.安全性確保の実践
(1)当法人は、個人情報保護の取組みを全役職員等に周知徹底させるために、個人情報保護に関する規程等を明確にし、必要な教育を行います。
(2)個人情報保護の取組みが適切に実施されるよう、必要に応じ評価・見直しを行い、継続的な改善に努めます。- 4.個人情報保護に関するお問い合わせ窓口
利用者ご本人から、当法人が保有する個人情報についてのご質問やお問合わせ、あるは開示、訂正、削除、利用停止等の依頼について、以下の窓口でお受けいたします。
平成26年4月1日制定
個人情報管理責任者
八楽児童寮 寮長 太田 一平
まどかの郷 施設長 太田 二郎
寿楽荘 所長 太田 光星
なごみの郷 施設長 太田 和敬
社会福祉法人和敬会
理事長 太田 一平- 【社会福祉法人和敬会では、利用者の個人情報を以下の目的で利用させていただくことがございます。】
1. 介護サービスの提供
2. 介護サービスの向上のために、他の介護保険サービス機関との連携を図る
3. 介護サービスの向上のために、外部の医師などの意見・助言を求める
4. 介護サービスの向上のために、検体検査を業務委託する
5. 介護サービスの向上のために、健康診断を業務委託する
6. 介護サービス向上のために、行政などから求められる結果報告及び行う統計処理
7. 学術研究を目的とした情報収集(ただし匿名化する)
8. 審査支払い機関への介護報酬請求
9. 介護事故などの報告
10. 外部監査機関への情報提供
11. 介護ミス防止のために必要な情報収集及び限られた範囲内での使用
(例)
介護サービス提供時における利用者氏名による呼び出しなど
各居室の名札
出金の際の取扱い等
12.その他、より良い介護サービスを提供するために、必要最小限度の情報収集
13.医療機関や他の介護保険サービス機関との間で、サービス上必要な医療情報や健康情報などの共有
ただし、上記のうち、同意しがたいものがある場合は、その旨、お申し出ください。お申し出のないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
戦災孤児に手を差し伸べることが始まり。